【次回開催】
日時令和7年10月上旬
万葉集全20巻4,516首の歌のすべてを、リレー方式で歌い継ぐ全国でも珍しいイベントです。
朗唱者は全国から募集し、三昼夜にわたり、2,000人を超える人々が高らかに朗唱します。
日中は会場での朗唱、夜間は応募いただいた朗唱動画を高岡ケーブルネットワーク9チャンネルと高岡万葉まつりYouTubeチャンネルで放映いたします。
参加方法、日付、万葉集(巻、歌番号)、コマ数は下記の通りとなります。
参加方法 | 会場 | 動画 | 会場 | 動画 | 会場 |
日付 | 3日(金) | 3日(金)~4日(土) | 4日(土) | 4日(土)~5日(日) | 5日(日) |
万葉集 | 巻1~4 (9~792番) | 巻5~9 (793~1811番) | 巻10~11 (1812~2840番) | 巻12~16 (2841~3889番) | 巻17~20 (3890~4475番) |
コマ | 280コマ | 320コマ | 310コマ | 320コマ | 210コマ |
受付期間 | 動画朗唱参加受付:1月31日(金)10:00 ~7月24日(木) ※先着順 ∟動画提出締切日:7月31日(木) ※申込内容に修正があった場合、7月31日までにご連絡ください。以降はパンフレット・動画テロップの修正ができない可能性がございます。ご了承ください。 |
動画朗唱参加費 | 無料 ※動画制作費用は参加者のご負担となります。 |
朗唱について | 個人・団体参加可能 朗唱の方法・朗唱場所・服装などは自由です。 朗唱前に必ず「〇〇番」と歌番号を告げてください。 動画は横画面で撮影してください。 ※朗唱目安時間は朗唱歌一覧ページに掲載してあります。 ※朗唱する歌の番号は、申込ページからのお申し込みの場合、応募後の自動返信メールでご確認いただけます。申込用紙でのお申し込みの場合は事務局からの連絡でご確認ください。 ※朗唱歌は朗唱歌一覧ページまたは朗唱者募集ページからダウンロードできます。 |
申込方法 | 朗唱者募集ページからお申し込みください。 申込用紙でのお申し込みをご希望の方はこちらから様式を保存してください。 ※申込用紙でのお申込みの場合、事務局からの連絡後、参加確定となります。 |
提出方法 | ①Facebookに「#万葉集朗唱2025」とハッシュタグをつけて動画を投稿 ②CD-R/DVDを事務局に提出 ③ギガファイル便にアップロードし、代表者氏名・朗唱した歌番号を明記し高岡ケーブルネットワーク制作部(manyou@takaoka-catv.jp)に提出 の3つの方法があります。 詳しくは応募要領をご確認ください。 ※ギガファイル便での提出方法についてはこちらをご確認ください。 ※投稿された動画については、高岡ケーブルネットワークの9チャンネル及び高岡万葉まつりのYouTubeチャンネルでの放映を許可したものとして取り扱います。 ※提出された記録メディアは返却いたしませんのでご了承ください。 |
申込・問合先 | 〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町101番地 御旅屋セリオ5階 高岡万葉まつり実行委員会事務局(高岡市観光交流課内) TEL:0766-20-1301 / FAX:0766-20-1496 e-mail:kankou@city.takaoka.lg.jp |
会場朗唱参加者の募集については、詳細が決まり次第ご案内いたします。
高岡万葉まつり当日にお手伝いをしていただける方を募集いたします。
期間 | 10月3日(金)~5日(日)のうち、可能な時間帯 |
内容 | 受付、会場美化など |
お問い合わせ先 | お問い合わせフォームから、またはお電話にてご連絡ください。 TEL:0766-20-1301 |